SR78話B面『行きたいところはあるんだけどさ…』

本日のざれごと

さて、あたしは仕事、関センセェは犯罪ねらいのGWですが、多くのみなさまたちは笑顔いっぱいの期間になることと思います。
いいなあ~!
うらやまし~!
ところで、タナカセンセェは笑顔で過ごせそう?
なんか予定あんの?

う~ん、いきなりイヤミからくるのね
孤独なオレに笑顔なんかあるわけないじゃん

たぶんGWも、いつも通り家に引きこもって、食って寝てるだけ(笑)

ありゃりゃりゃりゃ…
ほんとうに、どこも行くとこないの?
たとえば、実家に顔だすとかさあ…

そうねえ…
まあ、行きたいって思ってるところはけっこうあるんだけどさあ…

じゃ、そこ行きゃいいじゃん

そうなんだけど、色々とハードルがあんのよ

ハードル?

んじゃあ、今日はその話でいくか…

皆さん、超高齢…

え~とね、オレが今、瞬間的に行きてえなあって頭に浮かんだ場所は八丈島と護国寺。

以前、話したこともあるけど、八丈島ってのは、母親の出身地で母方の実家のある場所。
子供の頃は、よく連れて行ってもらっていた場所でもあるんだよね。

で、護国寺ってのは、昔お世話になってた講談社の所在地。

というわけで、まず、八丈島に関してから。

やっぱり以前ここで話したことがある島在住の叔母なんだけど、先日亡くなってしまったのね。

だけど、葬式とかには出席できなかったんだ。
同じ東京都ではあるんだけど、遠距離は遠距離なんでさ。

んでもね、叔母の息子とは、電話で けっこう長話しはできたの。

んで、その時、ハッとさせられたことがあったんだ。

八丈島の親類たちや、子供の頃かわいがって頂いていたご近所さん、周辺の方々もみな超ご高齢。
もしくは天に召されたってことで、今ではオレの母親のことすら知ってる人がほぼいなくなったって聞かされたの。

たしかに、亡くなられた叔母は、まもなく90歳の誕生日ってとこだったし、幸いまだがんばっているオレの母親は90歳超え。
母親の弟である叔父も、やっぱり90超え…

そりゃ、そうなるよね…

飛行機なら、あっという間の場所ではあるけど…

何よりショックだったのが、オレが幼稚園くらいの頃かな、とてもかわいがってくれた近所のお姉さんが、今、杖をついて何とか歩けてるって話。
オレの頭の中では、いまだに20代の頃のお姉さんの面影しかなかったから…

もちろん、オレがそろそろ年金って年齢なんだから、お姉さんが杖ついてたって おかしかないんだけどね…


ゆえにさ、そういった方たちにできるだけ早く顔見せに行かなきゃって強く思ったの。
何しろ40数年行ってないんだもん…

たださ、そのためには大きなハードルがひとつあんのよ。

何かっちゅ~とね、今までもさんざん話してるけど、20代後半から人生のほとんどを家に引き込もったまま過ごしてきた身でしょ。
1人じゃ飛行機なんて乗ることもチケット買うことも何もできゃしないのよ。

電車乗り継ぎ空港に行く、ってのだって不安感じるくらいだもん。

もうひとつの交通手段、船も同じ。
島行きの船に最後に乗っかったのは高校生の頃…

なわけで、いとこに一緒に連れてってくれって先日の電話でも泣きついたところ(笑)

みなさん、なんとか長生き続けて欲しいなあ…

最後に会ったのはいつだっけ?

 

ほい、それではお次、護国寺ね。

これも以前話したことだけど、昨年末、30年くらい前に担当編集して下さった方が亡くなられてしまったのね。
オレより一回り近く若いのにさ…

で、その時 連絡入れてくれたのが、その彼の次に担当をしてくれた方なの。
この彼とも、もうかなりの年数ご無沙汰しちゃってんだよね。

年賀状とかのやり取りで「会おう、会おう」を続けてばかりで、全然実現させていなくてさ…
そういった中での訃報でしょ…

だから、電話でこういう話になったの。

「今年こそ絶対会いに行くからさ」

「私の方から、タナカさんとこ伺いますよ」

「いや、オレの方から伺うから!」

なんで、こういう流れになるかっちゅ~と、ホレ、昔は常に相手側の方がオレん家に来るって形だったのね。
こっちが偉いわけでもなんでもないけど、一応、作家と編集者っつう業務上の関係性でさ。

だけど、今は違うでしょ。

こっちは、ただの老人で、彼はまだ現役バリバリ。
オレの方から出向くのがスジってもんじゃん。

公共交通機関は、すべてハードル(泣)

と言いつつさ、さあ、ここでまたオレにとっての大きなハードル。

オレ、都心部の電車恐怖症なんだけど、そのトップクラスが地下鉄なの。
とにかく切符売場から、乗り場から、列車の種類まで、まるきりチンプンカンプン。

だって、今までの話でわかるでしょ。
40年近く電車やバス…公共交通機関に無縁の生活送ってたんだもの。
出かける用事がある時はマイカー使ってたし…

で、さっきも言ったように講談社って地下鉄の護国寺。

講談社には20年くらいお世話になってたと思うけど、自分から行ってたのって最初の1年くらい。
後は、今も話したようにほとんど無かったからね。

しかも、八丈島と違って、誰かに

「一緒に行って!」

って頼めるような事でも、場所でもないでしょ。

いや~、困った!

スマホのナビ使って、なんて洒落たことも、未だにできないんで。

でも絶対、彼には会いたいからな。

覚悟を決めて、今年中には絶対行こ!

 

 

しかし、なんど聞いても すさまじい東京都民だね(笑)

だから、例えば刑務所に40年居て釈放されたって人と同じってわけ…

そういえば、いとこが話してたけど、八丈の叔父も東京(本土)に出てくると交通機関がさっぱりわからないんで遠かろうと近かろうと移動は常にタクシーに頼らざるを得なかったんだって
とうとうオレも同じになっちゃったってこと(笑)

なるほど、でもさ、おじさまはタクシー使うんでしょ
センセェも、そ~すれば?

金がない!

センセェ…
それなりに苦労してるんですね
グスッ…

こ~ゆ~交通弱者がいることに、ガクゼンとしている あたしです。
「でわ!」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA