113話 大畑裕貴『ドラマチックに行きましょう?』

こんかいの ご登~場は、大畑裕貴せんしゅです。
マンガの中ではございますが、ハリキッテいきましょ~おおおっっっ!

大畑裕貴

大畑裕貴

おい、あたり!
今回のマンガ、オレはイマイチ気に入らねえ

大畑は、マンガで茶化されるような競走してる選手じゃねえぞ

今すぐ、大畑のところに戻って、詫び入れてこい!

なに、きゅ~におこりだしてんの…?
それに、こんなマンガ作ったのは、あたしじゃないんだからさ…

誰が作ったんだ!

頭がハゲてて、ぶしょうヒゲで、身なりがまずしくて、60歳こえてる人…

てめえ、まるでオレのことじゃねえか!

けっこう いるのよねえ…
にたような人って…

 

西武園OB 関優勝(37期)

戦いぶりは文句なし!

ったく、今回は本当に気分の悪くなるマンガだったよな…

オレが言うのもなんだけど、大畑の戦う姿勢って本当にいいと思うんだ。

積極果敢、常に力を出し切る競走で、力強さもある。
凡走なんて、ほとんどねえ。

まさに、信頼して前をまかせられるってタイプの選手だよな。
たとえ不発になったとしても、気持ちってのは伝わってくるもんだからさ。

客だって、大畑の戦いぶりに文句つけるヤツは、あんまりいねえと思うぜ。
たとえ着外沈んだとしても、ヤジリようがねえ真面目な戦い方、やられ方をしてると思うもん。

お~、神よ!

なのに不思議だよなあ…
こんだけ、いい競走してがんばってるのに結果の方はイマイチ続き…

オレにも経験あるけど、こういう流れの時って本当につらいし悩むんだ。

けどよ、大畑が立派なのは、それでも日々の競走で、そんな感じをおくびにも出さず自身の競走姿勢を貫いているとこ。

40歳の大畑のこういった姿は、若い選手たちにとって手本にもなるものだよな。

そんなわけで、大畑ってのは、本当に応援したくなる選手ってことだ。

ほんじゃ、そんな大畑へ最後にエールといくか。

「お~、神よ!」
「大畑に、たまにはお恵みを~~!」

マンガと、たいしてかわらないよ~な おことばなのね(笑)

 

新井剛央

復活、待ってるぜ!

大畑君はストイックでとても真面目な選手ですね。

昔からですが、練習をしっかりとこなして身体を作っています。

その甲斐ありまして、過去にはS級で先行逃げ切りで優勝した経緯もあります。
普段は平原選手のところにいったりでごく稀に一緒にやらせてもらう機会もあるのですが、とてつもなく強くて正直自分では邪魔になるくらいの練習の強さです。

落車の怪我や街道練習中の怪我などで長らく低迷しておりますが、彼の真面目さ、競輪に対する取り組みを見るとまだまだ伸び代ばかりだと思います。

これからも頑張ってもらいたいです。

 

白岩大助

皆、応援してるよ!

大畑裕貴選手は昔から本当に真面目に練習していますし、練習も凄く強い!

今のステージで走っているのはとても歯痒いのですが、間違いなく本人がそれを1番感じていると思います。

ここまでに度重なる怪我を経験していますが私たち競輪選手は大なり小なり、皆んな怪我を経験して走り続けています。

その中でも気持ちさえ切らなければ多くの選手が1度経験したレベルまでは戻っています。

2013年9月、大畑選手が函館ナイター競輪決勝で先行逃げ切りの強い走りで優勝したのを私は丁度、小田原競輪参加中の宿舎でSPEEDチャンネルライブで観ていました。

ゴール線を1着で駆け抜けた瞬間、同じ埼玉の選手たちとメチャクチャ喜んだ事を昨日の日の事かと思うくらい鮮明に覚えています。

あの日からもう12年が経とうとしてますが『練習は嘘をつかない』

私たち競輪選手の中でもよく聞く言葉ですが彼が日々、真面目に練習に取り組んでいる姿を私たちは皆んな知っています。

またあの舞台に必ず戻って来ること、そして努力は報われるという事を必ず証明してくれると思います!

惚れ惚れする身体!

全然、話は変わりますが僕も大畑選手もウエイトトレーニングを良くやるのですが、会うたびにお互いの身体を褒め称えてディスり合ってたりしてます笑。

大畑選手は本当に競輪選手の中でも筋肉質でガッチリしていて正に『戦えるBody』を持った選手です!

 

B面はこちら

112話 佐々木悠葵『2度目の記念V!佐々木』

先月おこなわれた『大宮76周年記念』の覇者、佐々木悠葵せんしゅにお話をうかがってまいりました。
とってもうれしそうでしたよ…

佐々木悠葵

佐々木悠葵

西武園OB 関優勝(37期)

弾みはついたな

佐々木!
大宮優勝おめでとう!

2度目の記念Vってことで、今後に勢いをつける いい切っ掛けになるんじゃねえか。
物事は何でも、1回だけだと本当の自信まではつかねえもんな。

これからも回数積み上げること目標に、ますますがんばってもらいたいね。

そうそう、そういや優勝後のコメント聞いてて、「なるほど、そんなもんかもな…」と思ったのは、こんなセリフ。

「武藤さんが優勝してくれればと思ってたんですけど…」

ある程度、本音だったと思うぜ。
つまり、完全なる無欲の勝利だったってこと。

大物目指せよ!

オレも経験あるよ。
その気満々の時に限ってダメ、なかばあきらめの境地の時に、なぜか恵まれちゃうってのが…

で、今回、武藤の方はダメってパターンの方が出ちまったってことなのかな?

ただよ、追走一杯ってんならまだしも、仕掛け時にぶっ離れってのは、やっぱり反省もんだぜ。

というわけで、これ、佐々木や武藤に限らず上を目指す選手すべてに言えることなんだけど、狙った結果、狙える結果をどれだけ確実にクリアしていけるかってことが重要だと思うんだ。

大物と、それ以外のヤツの大きな差って、まず そこだって気がするのよ。

んなわけだから、おい、佐々木!

「今度は狙っての記念優勝見せてくれ!」

なるほど!
ってことは、当てるつもりで いつもハズレてばっかのセンセェは超小物ってわけだね
せんしゅ時代のことは、あえて ゆ~のやめとくけどさ(笑)

おまえもマッチングアプリとかで狙った獲物は、はずしてばっかなんだろ?
これ以上は、あえて言うの やめとくけどよ
ゲッハッハッ

あいてが低スペックばっかだからよ!

新井剛央

圧巻の捲り!

大宮競輪76周年記念を制したのは群馬115期、佐々木悠葵選手でした。
まずは優勝おめでとう御座います。

現地で観戦していましたが、生で見る競輪はやっぱり迫力があっていいですね。
お客様も最終日は7千人を超え、昨年の大宮記念を超え盛大な盛り上がりとなりました。

準決勝では埼玉勢は残念な結果になりましたが、その無念を払拭すべく武藤龍生選手も頑張ってくれました。

レースの細かいところは省きますが、寺崎君の凄まじい先行を佐々木君の捲りは圧倒でしたね。
自分の記憶だと自力での記念優勝は初めてだと思いますが、素晴らしい捲りだったと思います。

埼玉勢含めいま、関東の若手筆頭にとても盛り上がっていると思います。
まだ2025年のレースは始まったばかりですが、今後も佐々木選手、関東の選手に期待が溢れるばかりですね。

 

白岩大助

お客様の数に感動

まずは大宮記念、たくさんのお客様のご来場ありがとうございました!

最終日は2023年西武園オールスターの最終日と変わらない7000人を超えるご来場によって本場がとても賑わいました!

さらに連日、埼玉応援スタンドでスタッフの方とお客さまと一緒に埼玉支部の選手に大きな声援で応援させて頂きましたが、とても盛り上がりました。
レース後に選手も力になったと言ってくれて良かったです!

大きく変身

さて、決勝戦のレースには地元埼玉から武藤龍生選手1人で臨む形となりましたが、目標は今や関東を代表する自力選手に成長した佐々木悠葵選手。

しかし、それまでは佐々木選手はラインとして、その時その時に求められる走りをする事が少なかったようで関東の先輩たちからの信頼も今ほどの物はなかったと思います。

ただ眞杉選手をはじめ他の関東の若手選手の走りや先輩たちの想いによって意識が変わった佐々木選手、元々スピードもパワーも兼ね備えているので一気に覚醒し、信頼の厚い選手になりました。

昨年は寛仁親王牌でG1初優出、今年はさらにG1で活躍する姿を見られることと思います!

佐々木選手の大物ぶり?

最後になりますが、おまけ話として、今開催中の佐々木選手に関するエピソードを1つ加えておきます。

最終日、バックヤード側での出来事です。

チャリティーオークション用に最終日の午前中に決勝進出全9選手のサインを集めていたのですが、佐々木選手は控室にも検車場にもいない!

部屋まで見に行ったら寝ていたので、時間をおいて再度行ったけどまだ寝てる!もう一回行ったらやっと起きてたって感じで午前中遅くまでずっと寝ていました。

今どきの若い子というか、先輩は先に起きて最終日の身支度をしてレースに向けて準備している姿がシュールでした(笑)
それだけドッシリしている肝っ玉や長く寝ていられる体力は流石だなと思いました。

でもいつもしっかり挨拶してくれる好青年です!

改めて大宮記念優勝おめでとうございます!

 

B面はこちら