111話B面『明るい未来を妄想したいね~♫~』

さあて、みなさま!
今年もGP本番がこくいっこくと近づいてまいりました。
タナカセンセェは、もう買い目決まったの?
あたしは、もうだいたい決まりました。

【GP2024】
①古性優作(100期・大阪)
②平原康多(  87期・埼玉)
③郡司浩平(  99期・神奈)
④眞杉 匠(113期・栃木)
⑤岩本俊介(  94期・千葉)
⑥清水裕友(105期・山口)
⑦北井佑季(119期・神奈)
⑧新山響平(107期・青森)
⑨脇本雄太(  94期・福井)

ふ~ん…
あたりちゃんも、けっこう手広くいったのね
まあ、捲り合戦必至の典型的な頭争いって感じだもんね

オレもあたりちゃんと似たようなもんだけど、気になる順番は、まず眞杉選手と清水選手の自在、ゲリラ戦
次に新山選手の一発捲り
あとはメンバー、展開関係無しに古性選手は はずせないのと、脇本⇆古性のセットも仕方ねえのかなってくらい…

あり?郡司選手は…?

北井ー郡司ー岩本のラインだけ、狙っているだろう戦い方が最初からほぼ決まってるわけじゃん
で、他の選手たちはその対応策をまず考えたうえで流動的に走るわけでしょ

絶対的な機関車を擁してるってのは、ある意味1番有利なわけだけど、出走メンバー全員の力が拮抗している中で警戒が集中しちゃう存在ってのは結構苦しめられちゃうんじゃないのかな…

というわけで南間ラインはカット
といっても、オレは買わないってだけで、もし北井選手がキチンと出切れて、かつある程度粘れたら郡司選手の優勝は当然以上に有ると思うよ
あるいは、岩本選手が届いちゃうとかさ…
まあ、2着流しでも十分狙えるよね

で、センセェは具体的にはどう買おうと思ってんの?

だから、庶民バージョンのあたりちゃんとほぼ同じ
眞杉、清水、古性、新山選手を頭候補にして、2着以下もそのへんを絡めてって感じかな
脇本⇆古性は、資金があれば、やっぱり保険としては外せないけど…

なるほどね
まあ、センセェが買っちゃったら来なくなるとは思うけど、さてさて、ど~ゆ~結果になることやら(笑)

問題は、そこ!(笑)

またまた神奈川行ってきた

というわけで、今年最後のざれごとか…

特に大した話はないんだけど、先日 夜の高速を走ったって話を少々。

以前ここで語った、数日間の高熱って時に薬を送ってくださるなどした方のところにお礼も兼ねて出かけたの。

神奈川の小田原方面にお住まいなので、西武園のオレん家からはおよそ100キロくらい。

圏央道と東名高速を乗り継いで2時間位ってとこだったかな。
夏も伊豆に行ってるので東名はその時以来。

完全マーク屋

ただ、その時は友人にかなり運転を代わってもらってたから1人で往復する今回は多少緊張したかな。

運転歴45年以上、若い時 運転関連のバイト歴5~6年ってオレだけど、歳を取るとやっぱけっこう怖くなるのよ。
判断力も反応力も明確に落ちてるからね。

おまけに今は、作画作りでPCを毎日 朝から晩まででしょ。
元々は視力って凄く良い方だったのに、ガクンと落ちてさ…

老眼に加えて もうピンボケしまくり。

そんな具合だから、もう徹底して安全運転心がけたね。
特に有料道路内は常に左車線、マーク一本の走り。

前走車の速度が多少遅くても、ドライバーの技量に難ありと感じない限りは一切 切り替えも捲りもせずといった形を行きも帰りも守り続けちゃった。

優良運転者?

ちなみにね、何年か前までのオレって、車の運転は基本的に先行捲りタイプだったの。
運転手時代はもちろん、何か目的があって車に乗るってのがほとんどだからモタモタ走るってのができなくてさ…

あっ、でもね、実は最近免許の更新にも行ったんだけど、一応ゴールド免許所持者なのよ。
たぶん、もう30年以上ずっと。

たださ、制限速度は絶対守るって運転ではなく、まわりの流れに合わせ臨機応変にってタイプだったから単に運が良かったってだけなのかもしんないけどね…

とはいえ根はやっぱり臆病。
注意が必要な場所やシチュエーションでは慎重にを結構心がけていたかも。
なので、現時点までは無事でこられたのかな…

孤独老人、救ってちょ~だい!

話を元に戻すけど、マーク一本に徹した今回、それでも帰り道は夜だったので、やっぱり怖かったなあ。

日中は、それほどでもなかったんだけど、東名でも圏央道でも80キロレベルで走行してると道路表示とかの文字がほぼ読めないのよ。

そういえば、夜間に高速走るのって前回を思い出せないくらいかなりの年数ぶりなんで油断しちゃったんだけど、これほど見えないとはさ…

なんとかカーナビの音声だけを頼りに走り続けたけど、いや~疲れた。

歳を取るって、こういう事なんだね。

免許の更新だって、裸眼で まったく問題なくできたんだけど、実際に走ってみると以前とは全然違うんだもん。

今後はさらに慎重な運転を心がけようと強く思うと同時に、早いとこ完全自動運転の車が普及してくれねえかとも思ったね。

独り身じゃなくてもそうだけど、年寄りは代わりに運転してくれるような家族とかがいないと日常の買い物すらままならなくなるんだからさ。

それにしてもこの先、オレはどうなっちゃうんだろ…?
身体のほうはさらに衰えてくわけじゃん。

食料の買い出しにも行けずで さらに衰弱してって、やっぱり孤独死ってことになるんだろうか…

命がある間に、車だけでなく家事や介護ロボットなんかも困っている人や老人に支給されるようにな社会が実現してくれたら すご~く助かるんだけどなあ…(笑)

 

今日はクリスマスだってゆ~のに、最後は なんか夢がありそうでないような話…(笑)

そ~ね、ハッハッハッ

はい、とゆ~わけで今年最後の更新は以上でございま~す。
センセェのぼやきと ざれごと同~様、くら~い話題もおおかった1年でしたけど、来年こそ良い年となりますよう私の歌でしめくくりたいと思います。
聖子ちゃんの『SWEET MEMORIES』って曲はごぞんじですか?
それではみなさま、ごいっしょに…
「でわ!」

【追記】

え~っとさ…
さいごのさいごにゴメンなさい
言お~か ど~しよ~か まよってたんだけど、センセェの挿絵で前からチョイ気になってたことがあるんだよね…

えっ、何?

今回のあたしのいろんな画像ポーズとかもさ、過去に記憶のあるものばっかりに感じるんだけど、ひょっとして元画像の使いまわしとかしてない?

き、気のせいじゃない?(汗)
現役時代から、作画は常に新規描き下ろすってのがオレのモットーだったから

でもさ、ちょうど1年前の12月25日更新のやつにもあたしが歌ってる姿が出てくるじゃん
今回の締めの画像との違いって、ヘアスタイルと着ているものだけのような…

だから、気のせいだちゅ~の(汗)

そもそもオレのデジタル作画技術なんて、たぶん幼稚園レベルよ(本当)
今回アップした画像のスーツやドレス…
ドテラだって、マウスで描いてて どれだけ時間がかかったことか(笑)

ペンタブや色んな作画ツールを未だに使いこなせない自分が悪いんだけどさ(笑)

なるほど、顔や手足はやっぱりそのままってわけだ(笑)

あとは代理人に聞いてくれる!

 

A面マンガにもどる

SR73話B面『都内で旅気分』

本日のざれごと

クリスマスが近づいてきたせいか、街も一段とキラキラさを増してきているように感じます。
イルミネーションを見ているだけで なんかウキウキしてきますよね。
今年も あと半月チョイ、明るく楽しく まいりましょ~!

イラスト

へえ~
あたりちゃんも、ついに夜のバイト始めたんだ?

だって、なんでもかんでもバカ高いままだしさあ…
GPの資金だって必要だし…(泣)

たしかに今年は、スーパー行く度 気が遠くなるような思いを延々させられたもんなあ…
特に米なんてさ…
でも、あたりちゃんは いいよ
そうやってバイトもできる元気があって(笑)

そんなことよりセンセェのほ~は ど~なの?
あいかわらず引きこもってんの?
たとえバイトのくちがなくっても、たまには外の景色をながめたほうがい~よ(笑)

そう来ると思った(笑)
実は先月くらいから急に用事が入ったりして、けっこう外に出てんだよね

そうなの?
さては忘年会かなにか?

そういうのは、まだこれからじゃん
飲み会みたいなもんじゃなくて、本当に突発的な用事とか、人に会いに行ったりとか色々あったの…

そうそう、先月の半ばなんてちょっとした旅行気分を味わうようなできごともあったんだから

えっ、どっか行ったの?

JR使って千駄ヶ谷まで行ってきた
国立競技場や神宮球場のある場所

はん?
単に都内じゃん?

いや~考えてみたらね、あの辺りに行ったのって15~16年ぶりくらいかもしんないのよ

オレ、2006年から2~3年くらいだったかな、間違って野球マンガっぽいもん描いてたことあったのね
その頃 何度か野球場行ってんだけど、その時以来だから…

乗り換えで利用した新宿駅だって ひょっとしたら5~6年ぶりくらいかもだもん…

センセェ、ホントに都民?(笑)

こう言っちゃなんだけど、例えば小笠原とかに住んでる人が頻繁に新宿駅使う?
あの人達も同じく都民よ…(笑)

し、しつれいしました…(汗)

千駄ヶ谷までのナビゲーターは…

ハイ!
というわけで、今回は その時の話ね。

実はオレの母親って一応東京都である伊豆七島の八丈島出身なの。
なので、現在も島に親族が在住してるんだけど、その叔母の1人が都内(本土の方)で短期間だけど入院するってことになったのね。

というわけで見舞いに行くことにしたんだけど、問題なのは最初に話したように都心部、しかも電車でなんて相当ぶりだってこと。

しかもさ、未だにスマホの色んなツールを ほぼ使えない身だから、1人で行くのが少々不安になっちゃったのよ。

ただ、幸い叔母には、現在オレと同じく東京多摩地区在住の息子(オレにとって従弟)がいるのね。
んで、世話のため度々病院に通っているってことだったので、その時に一緒に連れて行ってもらうことにしたの。

ちなみに従弟は、もちろん八丈島出身。
農業関係の都の職員をやっていて、都内のいろいろな場所で勤務。
小笠原にもかなりの年数赴任していたって経歴なのね。

で、現在は本土勤務ってことなんだけど、60余年ずっと本土都民のオレより都内の事は交通機関でも何でも全然詳しいの。

本来なら逆のパターンじゃないとおかしいんだろうけど、ほとんど家から出ない引きこもりと、毎日通勤、都内で複数箇所勤務(本土内でも)という人間とでは、やっぱりこういうことになっちゃうのよね。

というわけで、八丈島の人間(笑)に生粋の本土都民がナビゲートしてもらう形で千駄ヶ谷付近にある病院まで向かうことになったんだ。

旅行の始まり

でも、一緒に行ってもらうって形で本当ラッキーだったの。

当日、JR国分寺駅で待ち合わせすることにしたんだけど、中央線の別の場所だったけど、なんといきなり人身事故。
運行がストップしちゃって、もうあせりまくり。

こういう時、どうすりゃいいのか まったくわかんないもん。
オレは国分寺の駅までは西武線なので普通に到着したんだけど、最初から中央線の従弟は、乗る予定の電車が止まっちゃってて待ち合わせの時間に来れなくなっちゃってさ⋯

でも、一応メールで連絡取り合えたんで一安心。
いざって時には他の移動手段など色々知ってるだろうからね…

幸いあまり長時間にならず復旧したんだけど、従弟の到着まで30分ほど時間が伸びちゃったのよ。
どうしようかと思ったんだけど、ラッキーなことに国分寺駅って駅ビル型なのね。
お店だったり色々あんの。

というわけで、見学を選択。

そういや、ここの駅ビル内って1度も入ったことなかったんだよね。

考えてみりゃ大型商業施設に入るのも数年ぶりかもしんない…

今って、ネットで何でもかんでも買えちゃうでしょ。
いちいち出かけてっていうのが面倒くさくなっちゃうのよ。

で、各フロアをぶらついたんだけど、たとえ商業施設でも初めての場所ってやっぱウキウキ感があるじゃん。

なもんで、この段階で多少旅行者的気分になっちゃったんだよね。

右を向いても左を見ても、ああビックリ…!

さて、従弟と合流できて早速電車に乗り込むんだけど、ここでまた新たにビックリ!

中央線の快速だかなんだかに上階と地階に分けた2階建て式(?)みたいな感じのグリーン車ってのが作られたそうなのよ。
で、現在テスト期間中だか何だかで自由に使えるらしいの。

従弟に連れられ入ってみたんだけど、通勤列車というより まさに旅行に出かける時に使うような長距離列車の雰囲気。

従弟も含め、他の乗客たちがどう感じているかは知らないけど、そもそも公共交通機関利用する機会がほとんど無い身にとっては座席にテーブル、トイレだの洗面台などがある列車、ましてや2階建て式の列車なんてそういう類のもの以外にありえないもん⋯

車窓の風景だってさ、普段見慣れてないだけにもう完全に旅行。
乗車中ず~っとウキウキワクワクが続きっぱなしだったかな。

ちなみに20歳前後の頃までは、この路線も含めて毎日通学とかに使ってたんだけどね…

駅の改札で駅員さんが切符をパッチンってやってた時代だけど…(笑)

というわけで千駄ヶ谷の駅を出てからも周りの景色が新鮮新鮮!
近辺の案内掲示板とかも食い入るように見ちゃった(笑)

あとさ、へえ~って思ったのは、どこの場所でも当たり前に外国の方の姿を見かけたこと。

病院に行く前に近くのお店でちょいと食事をしたんだけど、ちょうどオレの背中側に座っていた女性は綺麗なロングヘアの金髪女性(日本人ではないよ)だったしさ…

オレにとっては『YouTube』とかでしか知らない現実だったけど本当にそうなんだね、感動しちゃった。

ひょっとしたらオレも外国人観光客たちと同じ気分で電車に乗ってたのかも⋯(笑)

こんなに年月が経っちゃってたとは…

さてさて、見舞いに行った叔母の話が最後になっちゃったけど、会うのって約40年ぶりなんだよね。

20歳くらいの時八丈島に遊びに行ったことがあるんだけど、とうとうそれ以来ってことになっちゃって…

同じ東京都内ではあるんだけどね…(笑)

子供の頃は夏休みとかに度々行っていた場所だし、そのうちそのうちで気づけば40年⋯
オレも還暦すぎて叔母も もう90近く…

姿を見て

(ずいぶん細く、弱々しくなっちゃったなあ…)

40年前は本当に元気でたくましい叔母だったからさ⋯

でもね、ちゃんとオレのことも認識できて会話も出来たんですごく嬉しかったな。

オレの母親も90を超えて、まだがんばって生きていてくれているんで、叔母もこのまま追走続けてほしいね。

あとさ、久しぶりに八丈島にも行ってみたいなって思っちゃった。

ただ、船や飛行機の乗り方も、切符の買い方も当然わからないんで、やっぱり従弟にナビゲートしてもらわにゃなんないんだけどね(笑)

ふ~ん…
なんかすっごい話だね…(笑)

マンガ家さんって、みんな そんな感じになっちゃうの…?

いや、人それぞれだと思うよ
仕事スタイルとか量、性分とか、み~んな違うし…

あと、昔はいやでも仕事場でしか作業できなかったからね
今の人はデジタルだから極端に言えばどこに居ても作業できるじゃん…

なるほど…
つまりセンセェは「浦島太郎」化もありうる最後の世代だったかもってわけか(笑)

もしくは長い懲役を経て社会にほっぽりだされるような気分ってやつね(笑)

さて、最後になっちゃいましたけど、先月おこなわれた『第66回競輪祭』は福井の脇本雄太選手(94期)が見事優勝いたしました。
GPでのご活躍を期待したいですね。
「でわ!」

脇本雄太(94期・福井)